詳細情報
資料/「人権教育の指導方法等の在り方について第二次とりまとめ(案)」に対するパブリック・コメント
書誌
解放教育
2006年1月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
以下は、学校や地域社会において人権教育・啓発に関わる有志があつまり、標記「とりまとめ(案)」の内容を精読し、討議し、とりまとめたパブリック・コメントです…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
資料/「人権教育の指導方法等の在り方について第二次とりまとめ(案)」に対するパブリック・コメント
解放教育 2006年1月号
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「進歩の概念」からみる歴史の見方・考え方
社会科教育 2010年9月号
小学校・実践授業の展開
低学年/単元を貫く音読と書き込みを中心とした全文板書法の指導の実践
実践国語研究 2013年5月号
逆上がりくるりんベルト
やんちゃな子が自閉傾向の子に逆上がりを教える魔法の教材
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
一覧を見る