詳細情報
教師修業への助言
殻に閉じこもらずに 子どもにしっかり向き合う
書誌
授業研究21
2007年12月号
著者
成山 治彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師になってはじめて教壇に立ったときの緊張は今でも忘れられません。授業案を夜遅くまで掛かって作成して臨みましたが、思うようには行きませんでした。 誰でもはじめは試行錯誤です。誰かの指導法を「まねる」ことから始めるものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
子どもの未来を拓く教師修業
授業研究21 2010年1月号
教師修業への助言
指導言と評価言の構想力を磨く
授業研究21 2009年12月号
教師修業への助言
「修養」の重視を
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
殻に閉じこもらずに 子どもにしっかり向き合う
授業研究21 2007年12月号
美文字指導のポイント 3
3年生/ひらがなの筆使いをおさえよう
国語教育 2014年6月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦
向山型分析批評/「発問100」に挑戦
向山型国語教え方教室 2001年6月号
Kの実践エッセンス
「物事は必ず変化・発展する」と信じて、「事実をありのままに見つめる」
生活指導 2008年1月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
不勉強で傲慢な教師人生に別れを告げた日
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る