詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
理科で身につけたいPISA型読解力
発展させて興味を広げさせる
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
中地 強
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 テストとの関連 PISA型読解力で出されている問題や最近あった全国学力テストのB問題は、「応用問題」である。そういう「応用問題」に対応している教科書や授業やテストになっているかといわれれば、十分ではないといわざるを得ない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力と各教科授業の問題点
理科授業の問題点
授業研究21 2007年9月号
理科で身につけたいPISA型読解力
理科は非連続型テキストを読み取る力をつける
授業研究21 2007年9月号
理科で身につけたいPISA型読解力
読み取り、解釈・判断する力
授業研究21 2007年9月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
理科一斉指導を支える学級統率力
それは教材や理科室環境に表れる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
理科で身につけたいPISA型読解力
発展させて興味を広げさせる
授業研究21 2007年9月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 7
10月…道徳の時間の終末で使う
道徳教育 2003年10月号
国語力を確かにつける授業の工夫
小学校3年/自分の思いを分かりやすく伝えよう
実践国語研究 2005年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
かけっこ・リレー
熱中!かけっこ・リレー
楽しい体育の授業 2009年9月号
今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット 10
明治時代を知的に調べる「はじめはいつか」
社会科教育 2012年1月号
一覧を見る