詳細情報
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
提言・なぜ最初の5分が大事なのか・導入の技術を深める
授業に「枕」はいらない
書誌
授業研究21
2007年6月号
著者
藤井 千春
ジャンル
授業全般
本文抜粋
落語では、話し始めの「枕」が、観客を本題の芸に引き入れる鍵といわれている。講演でも、その土地との自分の関係や印象などから、語り始めることが、聴衆を本題へと引き入れるコツといわれる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ最初の5分が大事なのか・導入の技術を深める
思考様式を初期化し、心を合わせる時間
授業研究21 2007年6月号
提言・なぜ最初の5分が大事なのか・導入の技術を深める
「終末」からみた「導入」の新たな工夫点の模索を
授業研究21 2007年6月号
提言・なぜ最初の5分が大事なのか・導入の技術を深める
導入即展開の探究的な授業を
授業研究21 2007年6月号
提言・なぜ最初の5分が大事なのか・導入の技術を深める
数学的問題意識からやる気にさせる
授業研究21 2007年6月号
効果的な「導入の決め手」・どこに重点を置くか
(国語)授業開始5分を決める教師力
授業研究21 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ最初の5分が大事なのか・導入の技術を深める
授業に「枕」はいらない
授業研究21 2007年6月号
おすすめグッズ・整頓術
女教師ツーウェイ 2008年7月号
学習過程別にアップデート!「書くこと」の指導が変わるICT活用スキル
[構成の検討]試行錯誤しながら,書く事柄を整理できる『ファイル取り込み機能&割り付け機能』
国語教育 2022年11月号
一覧を見る