詳細情報
特集 力をつける校内研修の改革プラン
校内研修の改革プラン
発展的・補充的指導への対応
個々の生徒を研究の中心に
書誌
授業研究21
2007年4月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 生徒の知的な動きを引き出す 地理的分野の「日本の林業・漁業」の単元の導入でマグロを釣るための釣り針を生徒に提示した。それをもとに日本の漁業の特色や課題について追究する授業を行った。生徒はその釣り針を手にとりながら、百キロを超えるマグロをどうやって釣るのかを想像し、漁の厳しさに迫っていった。さらに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これからの校内研修の在り方
基礎的・全体的な内容とグループ別の自己点検・評価を!
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
学力調査の結果を生かした校内研修の推進
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
シミュレーション力を向上させる
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
新任教員の大量採用時代に備えた研修を
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
若い教師が積極的に参加できる研修を
授業研究21 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
校内研修の改革プラン
発展的・補充的指導への対応
個々の生徒を研究の中心に
授業研究21 2007年4月号
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 7
概念探究過程の単元・本時設計
社会科教育 2000年10月号
特集の解明
さし絵を活用して「算数的活動」をよむ
楽しい算数の授業 2001年5月号
研究会発・今年の研究活動はこのテーマでこう進める
小学校
福島県小学校教育研究会特別活動部会
特別活動研究 2000年8月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
ペリー
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る