詳細情報
特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
図形指導で育てたい生徒の資質・能力
言語を使わないで推論を構成する能力
書誌
数学教育
2001年6月号
著者
柳本 成一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形指導で育てたい3つの資質・能力 人間には対象との対話を通して,感じたこと,考えたことを言語で(必要ならば図やイラスト,映像などの助けを借りて)表現しようとする人間本来の「営み」としての“お話づくり”があります。数学的な「推論の流れ」も“お話”の1つとしてとらえることができます。数学の学習指導…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
多様な考えを生かす授業づくり
数学教育 2001年6月号
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
図形指導のための環境作り(1年)
生徒一人一人の考える力を伸ばし、発見する喜びを味わわせられるような授業…
数学教育 2001年6月号
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
平面図形の指導(1年)
数学的活動を取り入れた授業展開の工夫
数学教育 2001年6月号
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
空間図形の指導(1年)
正多面体を作ろう!―空間図形の美しさ
数学教育 2001年6月号
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
平行と合同の指導(2年)
比較検討を取り入れた授業
数学教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
図形指導で育てたい生徒の資質・能力
言語を使わないで推論を構成する能力
数学教育 2001年6月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 6
係活動/ダイナミックにリニューアル〈2学期〉
特別活動研究 2005年9月号
私の道徳の授業
WEB2.0時代の心の教育
教室ツーウェイ 2007年3月号
珍しい給食メニュー3
地元の名物や食材を意識した給食メニューいろいろ
教室ツーウェイ 2011年5月号
書評
小学校国語科 単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る