詳細情報
特集 「授業批評の力」を鍛える修業
「授業批評の力」―名人の原理・原則から学ぶ
有田和正氏から学ぶ
書誌
授業研究21
2007年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
視点1 三つの予想を持つ 手元に『実践に役立つ研究授業参観のヒント』という本がある。『授業研究』一九八九年五月号臨刊である。 有田氏は、その本の中で「授業の腕をあげる研究授業の見方とは」という論文を発表している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
研究授業、模擬授業を一〇〇〇回やった人でなければ正しい批評はできない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
きちんとした「視点」を持って授業を見ること
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
本質を究め、自らの授業に具現する
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業力をつける以外にない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業観察の視点を持つ
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
「授業批評の力」―名人の原理・原則から学ぶ
有田和正氏から学ぶ
授業研究21 2007年3月号
総論
子どもからでてくるキーワードに着目して「話し合う力」を育てよう
楽しい算数の授業 2008年9月号
学年別実践事例
4年/机間指導も計画を立てて
楽しい算数の授業 2008年1月号
一覧を見る