詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2006年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
編集後記 〇…最近は習熟度別指導や少人数指導などこれまでの「集団」を対象とした授業をマイナスイメージでとらえる傾向が強いようです。これに対し現場からは「一斉授業の復権」など改めて、子どもにとっての「集団」を学習活動でも生活活動などでも見直す機運が出ています。つまり「新しい学力観」という幻想が、個…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2006年3月号
全国発/絶対評価をめぐって何が問題になっているか
神奈川発▼情意面の評価をどうするのか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
向山型算数WEBサロン 142
分数のかけ算わり算の計算の仕方を説明するノート
向山型算数教え方教室 2012年1月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 39
ポルノとフェミニズム(1)
解放教育 2008年7月号
「道徳教育の再生」これまでの論争点を検討する
道徳教育と宗教教育
「徳育」の教科化に潜む新宗教
現代教育科学 2007年9月号
一覧を見る