詳細情報
特集 インターネットで授業が進化する
学校のIT化はどんな変化をもたらしたか
ITに飲み込まれることなく、ITをツールとして使い込む
書誌
授業研究21
2004年7月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもがITに慣れた 私の以前の勤務校は、5年前、コンピュータを導入、合わせてインターネットに接続した。 そして、総合的な学習の時間に合わせて、3年生からの情報カリキュラムを始めた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
確かな学力を育てるインターネット活用
授業研究21 2004年7月号
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
インターネット利用でつけたい「確かな学力」
授業研究21 2004年7月号
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
インターネットから学ぶライフヒストリー
授業研究21 2004年7月号
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
基礎・基本の言語技術を中核に
授業研究21 2004年7月号
提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
岐阜大学の取り組みから学ぶ
授業研究21 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
学校のIT化はどんな変化をもたらしたか
ITに飲み込まれることなく、ITをツールとして使い込む
授業研究21 2004年7月号
俳句に見る日本人の心 16
五月雨を あつめて早し 最上川
道徳教育 2006年7月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
道徳教育と特設「道徳」の限界
現代教育科学 2006年3月号
一覧を見る