詳細情報
特集 少人数指導のメリット・デメリット
小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
国語の場合
「話す・聞く」学習には効果的である
書誌
授業研究21
2004年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「習熟度別」編制への疑問 少人数指導の学習集団を「習熟度別」に編制する。算数ならば分かる。算数は学習内容の積み重ねが明確である。そのため、「習熟度」がはっきりしやすいからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
国語の場合
集団指導のよさを生かせるかどうかがポイント
授業研究21 2004年6月号
小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
国語の場合
国語の時間の工夫―初めて「国語の少人数指導」に取り組む人のために
授業研究21 2004年6月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
モード(様式)を変換して表現させる
授業研究21 2009年1月号
「言語力」の向上・国語科ではどこに重点を置くか
根拠を指摘し解釈を書く力を鍛える
授業研究21 2008年8月号
国語科での「活用力」の育て方
活用力は知識・技能の習熟によって身につく
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
国語の場合
「話す・聞く」学習には効果的である
授業研究21 2004年6月号
TOSSの紹介・宣伝
TOSS学生セミナー
「全国学生セミナー」が採用試験合格を一歩近づける!
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
新理科教科書+発展学習 12
5年/学年末はインターネットを使ったゲーム・シミュレーション
楽しい理科授業 2003年3月号
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
大好評! 五色名句百選かるた
教室ツーウェイ 2008年12月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
漢字・ノート指導のアップデートとは
総ルビテキストで漢字習得を 記録,そして発想の起点となるノートを
実践国語研究 2021年7月号
一覧を見る