詳細情報
特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
子どもを集中させる効果的な「まとめ」の技術
最新ネタで集中させる
書誌
授業研究21
2004年5月号
著者
山之口 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 最新ネタを用意する 六年社会科で、国際交流について学習した。そのまとめとして、「平和の祭典・オリンピック夏季大会」というプリント(次ページ参照)を配付した。子どもたちは皆、熱心にそのプリントに目を通していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
「誘因×動因」を原理に、「原則」を二重に
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
一時一相の原理
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
心の安定と作業化
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
話術と実物に勝る手だてはない
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
学び続ける教師のために
授業研究21 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを集中させる効果的な「まとめ」の技術
最新ネタで集中させる
授業研究21 2004年5月号
探究型の授業をどう創るか 6
「研究主任の仕事」とは何か
授業研究21 2008年9月号
一度は挑戦してみたい! 図形学習の楽しさが満喫できる観察,操作や実験
予想のつかない問題を根気よく考える実践事例
紙テープを切る―十字紙テープの謎解き
数学教育 2009年7月号
一覧を見る