詳細情報
特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
最大効率を考慮する
書誌
授業研究21
2004年5月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 何のためのグループ学習かを考慮する 根本的な問題として、 なぜ「グループ学習」を組織するのか ということに対座している必要がある。 一般的には学習組織として存在する「班」をグループ学習に転用して授業を進めることが多いだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
「誘因×動因」を原理に、「原則」を二重に
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
一時一相の原理
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
心の安定と作業化
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
話術と実物に勝る手だてはない
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
学び続ける教師のために
授業研究21 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
最大効率を考慮する
授業研究21 2004年5月号
「考える力」はこうして育てる 3
中学生の場合/清掃指導で考える力を要求する
心を育てる学級経営 2007年6月号
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 4
「学習プリント」の気くばり術
数学教育 2021年7月号
超有名レプリカ教材といえば――ベスト10はこれだ!
地理で使える“超有名レプリカ教材”10
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る