詳細情報
特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
教師が「例え」を示すことである
書誌
授業研究21
2004年3月号
著者
寺本 聡
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師に求められる力 個に応じた指導を考えるとき、教師に求められる必要不可欠なものがある。これである。 対応できる力 学習を進めていくと、どうしても大なり小なりの個人差が生まれてくる。同一教材を学習するときでさえ生まれる。まして、課題別、興味・関心別であればなおさらである。この個人差に対応でき…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「同一性」に「個別性」を加えるとき
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導とは別に「個に応じた指導」の工夫を
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導で個が生きる
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「一斉指導」では個を、「個に応じた指導」では他者とのかかわりを大切に
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
対象児にはりつく教員は何をするか
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
教師が「例え」を示すことである
授業研究21 2004年3月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 7
2歳,3歳の子供から・子ども達は熱中
楽しい理科授業 2008年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
ALT絶賛!「英語版・漢字文化の授業」
向山型国語教え方教室 2002年4月号
活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
活用型学力が育つ“モノづくり”の条件とは
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る