詳細情報
教師修行への私の助言
三つの生活信条をモットーに
書誌
授業研究21
2004年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今年から十年次研修が始まった。平成元年から始まった初任者研修に続いて全員が受けなければならない悉皆(しっかい)のものである。この夏、千葉大学は千葉県の教育委員会から依嘱を受けこの研修の一部を担当した。九十名を超える小中高等学校の教員が八月の四日間参加。実践発表やレポートを見る限り、正直に言うと力量に…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修行への私の助言
授業力を鍛える
授業研究21 2004年3月号
教師修行への私の助言
子どもへ、子どもに、子どもと
授業研究21 2004年2月号
教師修行への私の助言
数字を読みこなす力を身につけよう
授業研究21 2003年12月号
教師修行への私の助言
受けの技術をみがくこと
授業研究21 2003年11月号
教師修行への私の助言
日常的な授業公開と校内にカリキュラム開発の場づくりを
授業研究21 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
教師修行への私の助言
三つの生活信条をモットーに
授業研究21 2004年1月号
実践事例
ルールや作戦の工夫
〈高学年〉ルール次第で男女仲良くプレーできる
楽しい体育の授業 2007年11月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
教材研究
小学校
国語教育 2025年3月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 33
中学年/「ぴったり3時間にしようチャレラン」
向山型算数教え方教室 2012年12月号
【特別寄稿】「スポーツのチカラ」で地域を活性化
スポーツで地域を活性化した12の物語をまんがにしました
楽しい体育の授業 2017年10月号
一覧を見る