詳細情報
教師修行への私の助言
数字を読みこなす力を身につけよう
書誌
授業研究21
2003年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「いつも何か忘れ物をしているのではないかと心配になります」「授業中勉強が分からなくなるのではないかと心配になります」「発表する時、自分の声が震えることがあります」などといった質問に「はい」と答える比率が高い人ほど不安な人、ストレスに弱い人だと言える。人が不安やストレスを受け、うまく対処できなくなるこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修行への私の助言
授業力を鍛える
授業研究21 2004年3月号
教師修行への私の助言
子どもへ、子どもに、子どもと
授業研究21 2004年2月号
教師修行への私の助言
三つの生活信条をモットーに
授業研究21 2004年1月号
教師修行への私の助言
受けの技術をみがくこと
授業研究21 2003年11月号
教師修行への私の助言
日常的な授業公開と校内にカリキュラム開発の場づくりを
授業研究21 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
教師修行への私の助言
数字を読みこなす力を身につけよう
授業研究21 2003年12月号
現地発研究会情報 10
佐賀県小学校特別活動研究会
特別活動研究 2001年1月号
発問でみる! 俳句・古典の授業モデル
小学校/[俳句を楽しもう(光村図書・3年)]音読や暗唱を中心に初めての俳句に触れよう
国語教育 2021年5月号
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(4)「計画の実行,結果の検討」における工夫&アイデア
@計画は子どもに任せ,ズレのある結…
数学教育 2017年1月号
トピックス 18
「特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議報告」及び「小・中・高等学校等に在籍する弱視等児童生徒に係る調査の結果について」の概要について
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
一覧を見る