詳細情報
特集 「学習意欲」の育て方・生かし方
「学習意欲」の評価―情意領域の測定で励ます
学習意欲を評価する基本的枠組み
書誌
授業研究21
2003年6月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
人間は、自ら意欲的に学んだときに、もっともその能力を伸ばし、もっとも高い学習成果を得ることができる。これは、古今東西、多くの指導者が身をもって経験していることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
動機づけと原因帰属をこえて
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
子どもの変化に応じて学ぶ意欲を喚起する
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
学習意欲の二つの側面
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
面白い教材を提示し、「はてな?」を発見させる
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
意欲を育てようと思うな
授業研究21 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「学習意欲」の評価―情意領域の測定で励ます
学習意欲を評価する基本的枠組み
授業研究21 2003年6月号
学年別3月教材こう授業する
2年・はこの形
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 4
ネット型教材の「シッティングバレーボール」に挑戦!!
楽しい体育の授業 2018年7月号
学校バッシングにみる“期待される新・教育公務員像”
組織の一員としての自覚と経営感覚をもった教師がますます求められる
学校マネジメント 2007年12月号
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
歴史
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
一覧を見る