詳細情報
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
歴史
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年9月号
著者
都留 覚
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
歴史学習の面白みの一つに、現代との結びつきがある。 歴史上のことなど、あまり関わりがないと思いこんでいる子ども達に、身近なものとの関わりを提示すると、興味を持って意欲的に追究するようになることがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
社会
中学年/資料の宝庫・表現活動のヒント集を眠らせないで!
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
社会
高学年/基礎・基本を身につけ、生きている実感を
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
社会
ガラス張りの評価基準と方法
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
社会
ひと言日記『自転車バージョン』
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
社会
通知表ではずせない3つの観点
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
歴史
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
前時の復習
07 予習・授業・復習の相乗作用を生かした構成
数学教育 2022年6月号
書評
『一つの花 評伝 今西祐行』(関口安義著)
国語教育 2004年9月号
すぐ使えるイラストページ
動物
女教師ツーウェイ 2002年2月号
コメント
子どもたちのつながりと世論形成の場に
生活指導 2005年6月号
一覧を見る