詳細情報
特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
子どもの「学力問題」でいま問われていることは
子どもの学力は指導内容の多少ではなく指導法によって身につくものである
書誌
授業研究21
2003年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
現場の教師として、実感している学力問題について次の三つの点から述べてみる。 一 授業時数の削減 二 内容の厳選 三 適切な指導法 一 時数の削減
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもの課題は大人の課題
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもの意欲と発達の研究を
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもが成長を確認できるシステムづくり
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
記録せず子どもの動的変化を記憶する
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
心の健康・体の健康を考える道徳授業を
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの「学力問題」でいま問われていることは
子どもの学力は指導内容の多少ではなく指導法によって身につくものである
授業研究21 2003年5月号
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
2 生徒の思考を引き出す「板書」のしかけ
数学教育 2019年9月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2006年11月号
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
社会科教育研究センター(第43回社会科・生活科・総合全国教育研究大会)
社会科教育 2013年11月号
おすすめの本
俳句に見る日本人の心
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る