詳細情報
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
よい導入・ダメな導入―どこが違うか
導入の場面に表れる教師の力量
書誌
授業研究21
2003年1月号
著者
星野 恵美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 心をゆさぶられた導入 最近参観した授業で印象的なものの一つが四年生の社会科です。 単元「くらしと水」第二時 あなたの飲んでいる水は安全か
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
一番面白いところを最初に提示する
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
探究心に火をつける導入を
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
学習へのエネルギーの醸成を
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
子どもの問いにまで高める過程を仕組む
授業研究21 2003年1月号
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
導入の決め手は物を活用する
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
よい導入・ダメな導入―どこが違うか
導入の場面に表れる教師の力量
授業研究21 2003年1月号
総合的学習の評価観点―どんなものが考えられるか
体験した内容の意味づけや「自らの学びの力」そのものの観点も
総合的学習を創る 2001年12月号
一覧を見る