詳細情報
特集 絶対評価で期末テストを見直す
絶対評価で期末テストのどこを見直すか
社会科テストで到達目標の習得をチェックする
社会科における学期末テスト作問のポイント
書誌
授業研究21
2002年12月号
著者
桐山 真美
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
学期末の時点で子どもを評価するには、これまでに培ってきた子どもの学習状況を観点別に様々な角度からとらえることが必要である。その際、単元ごとの学習活動の中で行ってきた、行動観察やワークシート・ノート・発言内容の分析、あるいは単元別小テストなどを用いて、資料を蓄積し、評価をすることは言うまでもない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価で期末テストのどこを見直すか
社会科テストで到達目標の習得をチェックする
知識や技能の定着度をはかり、抜け落ちている部分を補う
授業研究21 2002年12月号
絶対評価で期末テストのどこを見直すか
社会科テストで到達目標の習得をチェックする
テスト問題づくりの留意点を考える
授業研究21 2002年12月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
今の時代は幸せだ《特別支援教育》という視点があるからだ
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価で期末テストのどこを見直すか
社会科テストで到達目標の習得をチェックする
社会科における学期末テスト作問のポイント
授業研究21 2002年12月号
国語教育の実践情報 69
小学校/令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果公表について
国語教育 2021年12月号
応用行動分析学の視点からみたうまい!「ほめ方・しかり方」
答えは「子どもの行動」にある
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
提言1 教師はどんな危機管理意識が必要か
「人間関係の確立」と「ルールの確立」が基本である
授業力&学級統率力 2010年12月号
一覧を見る