詳細情報
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
書誌
授業研究21
2010年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
教師の熱意 統率力のある教師の指示に子ども達が素直にしたがうのはなぜか。 一番奥底にあるものは、教師への信頼と尊敬である。 統率という言葉を誤解してはいけない。 根底にあるものは教師に対する信頼と尊敬である。怒鳴り声や威嚇などから生じる恐怖心でもないし、学校では勉強をしなくてはならないという義務…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
今の時代は幸せだ《特別支援教育》という視点があるからだ
授業研究21 2010年3月号
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
見えないものを見えるようにすることである
授業研究21 2009年12月号
「ノートスキル」は学力を伸ばす・社会科ノート指導の技
自分のノートを「つくる」ことができるようにする
授業研究21 2009年5月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
活用力を育てるノートとなっているか
授業研究21 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
いま流行“学びの共同体”の小集団学習に思うこと
「公開研修会=参観記」を読んで
「学び合い」についてのディスカッションを
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る