詳細情報
総合的学習と新しい学び (第7回)
共同交流型総合的学習のすすめ
書誌
授業研究21
2001年10月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 世紀になぜ共同交流が必要なのか コミュニケーションメディアを活用した共同交流学習は、英語ではネットワーク学習(NetworkedLearning)と呼ばれることが多い。必ずしも学校という枠にとらわれずにインターネットを中心にした情報流通のネットワークに参加する子どもたちが、あるテーマにもとづい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習と新しい学び 12
21世紀型学力を育てる学校教育の創造
授業研究21 2002年3月号
総合的学習と新しい学び 11
自己形成型カリキュラムを創る
授業研究21 2002年2月号
総合的学習と新しい学び 10
3つの評価セッションを実施しよう
授業研究21 2002年1月号
総合的学習と新しい学び 9
子どもの自己成長力を育てよう
授業研究21 2001年12月号
総合的学習と新しい学び 8
総合的学習のカリキュラムデザインを創る
授業研究21 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習と新しい学び 7
共同交流型総合的学習のすすめ
授業研究21 2001年10月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
指名なし討論展開中
向山型国語教え方教室 2007年12月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2007年3月号
算数スキルの使い方
スキル後半の扱いで技量の差が出る
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る