詳細情報
特集 「支え合う学び合う」学習の成立
「支え合う学び合う」学習を支える学級づくり
「異なるもの」から学ぶ姿勢
書誌
授業研究21
2001年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 数年前、法則化オホーツクの青坂信司代表が「省エネルギー学習」の冊子を作り、北海道内すべての小学校に郵送した。 ところが、ただ一校だけ、校長名で「受け取り拒否」ということで未開封のまま返送してきたという…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
問題構成学習で「支え合う学び合う」学習を
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
教科書を越える発問を
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
学習行為の体系として授業を分析する
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
「議論への信頼」と多様性を活かす授業技術
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
あたりまえで、難しいこと
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
「支え合う学び合う」学習を支える学級づくり
「異なるもの」から学ぶ姿勢
授業研究21 2001年10月号
“基礎・基本+遊び心”のあるミニテスト問題づくり
“ひとひねりある”小テスト問題づくり
楽しい理科授業 2002年8月号
グラビア
教材・教具選択に教師の力量が表れる
向山型算数教え方教室 2008年6月号
新“地誌”で地域学習をつくる→成功のカギはどこか
地域区分の問題
社会科教育 2009年11月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(8)面積を工夫して求める問題
数学教育 2011年3月号
一覧を見る