詳細情報
第1特集 2020年の道徳―withコロナでの授業づくり
感謝,思いやり,公正・公平……コロナにかかわる問題を考えた道徳授業
小学校高学年/自粛警察から「きまりの意味」を問い直す
教材名「どんな心が見えますか」(出典:学研教育みらい)
書誌
道徳教育
2020年11月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
教材のあらすじ 身の回りにあるきまりやマナーに関する掲示物と,現実の社会で起こっている諸問題とを,実際の写真を通して比較し,きまりやマナーの意義について考えを深める…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育推進教師必見! 残り5か月の指導計画見直しと重点化のポイント
小学校/失われた学習機会を補う場を考える
道徳教育 2020年11月号
withコロナの道徳授業アイデア
ホワイトボードを使った意見交流
道徳教育 2020年11月号
withコロナの道徳授業アイデア
「話さない」話し合いに挑戦!
道徳教育 2020年11月号
withコロナの道徳授業アイデア
ICT活用で間接的な対話を生み出す
道徳教育 2020年11月号
withコロナの道徳授業アイデア
今こそ自身の授業を見直すとき
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
感謝,思いやり,公正・公平……コロナにかかわる問題を考えた道徳授業
小学校高学年/自粛警察から「きまりの意味」を問い直す
教材名「どんな心が見えますか」(出…
道徳教育 2020年11月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 16
低学年「体つくり運動遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年1月号
奉仕活動・ボランティアの導入=学校の検討課題はここだ
指導要録への記入でおさえる点はどこか
奉仕活動・ボランティアの教育意義と教育課程への位置付けの研究を
学校運営研究 2001年12月号
事例
LD的特性を持つ不登校者への理解
LD&ADHD 2004年4月号
一覧を見る