詳細情報
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
理科「基礎学力」向上の具体策
基礎学力を鍛える三つの「小技」
書誌
授業研究21
2001年7月号
著者
大堀 真
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
理科の基礎学力を向上させるために必要と思われる「小技」を三つ紹介する。 一 まとめ問題を授業する 理科の学習は楽しい。 実験も観察も活動を伴う学習であるから子どもも熱中しやすい。モノさえ用意できれば理科の授業は教師にとっても楽しい時間である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科「基礎学力」向上の具体策
自ら自然に働きかけ、自然とのコミュニケーション活動を活性化して問題解決の能力を育てる
授業研究21 2001年7月号
理科「基礎学力」向上の具体策
まず実験を確実にやらせること
授業研究21 2001年7月号
理科「基礎学力」向上の具体策
生活経験と関係づけて考える
授業研究21 2001年7月号
理科「基礎学力」向上の具体策
理科は暗記ではなく理解
授業研究21 2001年7月号
「つまずき」を生かした理科授業の発見
原理の発見と実用化を両輪としてこそ理科教育だ
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
理科「基礎学力」向上の具体策
基礎学力を鍛える三つの「小技」
授業研究21 2001年7月号
生活単元学習Q&A 11
迷っている「総合的な学習の時間」の取り組み
障害児の授業研究 2001年1月号
こんなときどうする?平山先生!
ファイリングすることの意味とその指導
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/すべての問題を子どもと同じノートに解く
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る