詳細情報
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
社会科「基礎学力」向上の具体策
生徒に好評! 染谷流「復習小テスト」
書誌
授業研究21
2001年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「私には、これがあるから大丈夫です」 中学校最後の社会科の授業が終わった時、最前列に座っていた春香がいった。 春香の手には、3冊の厚いフラットファイルがあった。各ファイル5pほどの厚さであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科「基礎学力」向上の具体策
ウェッビング法で知の総合化を
授業研究21 2001年7月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
基礎学力は授業の中で、教師の指導によってこそ向上させることができる
授業研究21 2001年7月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
選択場面と対話フィルターを取り入れた社会科の授業
授業研究21 2001年7月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
「調べて『論理的』に書く能力」を育てる
授業研究21 2001年7月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
今の時代は幸せだ《特別支援教育》という視点があるからだ
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会科「基礎学力」向上の具体策
生徒に好評! 染谷流「復習小テスト」
授業研究21 2001年7月号
ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
子どもも保護者も一気に巻き込む「口に二画」の授業
向山型国語教え方教室 2010年4月号
小特集2 子どもが張り切る二学期のがんばり賞
権威ある教師からの規準が明確な賞
心を育てる学級経営 2000年12月号
「教材」「日常」「社会」3スタイルでよくわかる! 「学習問題」設定のポイント
子どもの問題意識からのスタートを!
道徳教育 2017年8月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 69
『無限論の形成と構造』(下村寅太郎 著,1979年,みすず書房)
数学は無限との格闘によって形成された
数学教育 2017年3月号
一覧を見る