詳細情報
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
社会科「基礎学力」向上の具体策
生徒に好評! 染谷流「復習小テスト」
書誌
授業研究21
2001年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「私には、これがあるから大丈夫です」 中学校最後の社会科の授業が終わった時、最前列に座っていた春香がいった。 春香の手には、3冊の厚いフラットファイルがあった。各ファイル5pほどの厚さであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科「基礎学力」向上の具体策
ウェッビング法で知の総合化を
授業研究21 2001年7月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
基礎学力は授業の中で、教師の指導によってこそ向上させることができる
授業研究21 2001年7月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
選択場面と対話フィルターを取り入れた社会科の授業
授業研究21 2001年7月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
「調べて『論理的』に書く能力」を育てる
授業研究21 2001年7月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
今の時代は幸せだ《特別支援教育》という視点があるからだ
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会科「基礎学力」向上の具体策
生徒に好評! 染谷流「復習小テスト」
授業研究21 2001年7月号
提言・「心・命の教育」を学級づくりに生かす
学級づくりそのものである
心を育てる学級経営 2005年1月号
特集 成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア
[提言]新年度に心がけたい! 苦手さのある子供への配慮ポイント
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
学年別12月教材こう授業する
2年
かけ算
向山型算数教え方教室 2003年12月号
これまでの「心・命の教育」に異議あり
行動規準を身につけさせることを最優先すべきだ
心を育てる学級経営 2005年1月号
一覧を見る