詳細情報
特集 試行一年「総合的学習」の総点検
総合的学習の展開をめぐる総点検
「地域との連携」―ここが問題点
地域に学習の目標を確実に伝える
書誌
授業研究21
2001年3月号
著者
光山 真人
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「直接体験」には、限りがある 現在の子どもたちには、「直接体験」が決定的に不足している。 しかし、一人の人間が「直接体験」をしていけることには限りがある。このことから、総合的な学習の時間でカリキュラムを編成していく上で、その体験を通して、子どもたちにどんな力を育成していくか、という点を明確にして…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
教科学習の充実発展に利用すべきだ
授業研究21 2001年3月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
期待したい発想の転換
授業研究21 2001年3月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
「自ら課題を見付ける」ことを支援すべきである
授業研究21 2001年3月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
どうせ先生の思い通りになるげんろ
授業研究21 2001年3月号
総合的学習と学力づくり―ここが問題点
総合の学力は学習スキルが大切
授業研究21 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の展開をめぐる総点検
「地域との連携」―ここが問題点
地域に学習の目標を確実に伝える
授業研究21 2001年3月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】口で言えれば漢字は書ける!
「部品の組み合わせ」と「音訓セットの漢字のタイトル」学習法『漢字カード』を活用して
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
批判・からかいの言葉が横行するのはなぜか
友達への批判は自信のなさの表れ
心を育てる学級経営 2007年1月号
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
高学年/気軽なITで授業がかわる
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
論説/「子どもの心を開く『教師の出』」
子どもへの熱き想いがそっ啄の機に応じて動く
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る