詳細情報
特集 試行一年「総合的学習」の総点検
総合的学習のための教師の協働体制づくり―ここが問題点
あいまいな指針が協働体制づくりを困難にしている
書誌
授業研究21
2001年3月号
著者
大木 敏道
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 中学校は遅れている? 「総合的な学習の時間」の試行一年目が終わろうとしている。 しかし、中学校の場合、何も試行していない学校が多数あると聞く
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
教科学習の充実発展に利用すべきだ
授業研究21 2001年3月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
期待したい発想の転換
授業研究21 2001年3月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
「自ら課題を見付ける」ことを支援すべきである
授業研究21 2001年3月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
どうせ先生の思い通りになるげんろ
授業研究21 2001年3月号
総合的学習と学力づくり―ここが問題点
総合の学力は学習スキルが大切
授業研究21 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習のための教師の協働体制づくり―ここが問題点
あいまいな指針が協働体制づくりを困難にしている
授業研究21 2001年3月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 5
中学2年/「しつこく」「ゆっくりと」考える練習をする
「哲学的思考のすすめ」(東書)
国語教育 2016年8月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学4年/生活の変化
目標を意識した「発問づくり」をしていくことが重要
社会科教育 2015年7月号
出会いは教師のビタミン剤 2
ノブオの“恋”
解放教育 2007年5月号
一覧を見る