詳細情報
特集 ポートフォリオ評価法の可能性
ポートフォリオ評価の開発―実践にこう役立たせたい
学び手が育つ評価を求めて―短期・中期・長期ポートフォリオのシステム化を中心に
書誌
授業研究21
2000年12月号
著者
宮本 浩子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学び手が育つ評価とは テストや通知表……子どもたちを振り回している第三者による評価。点数を付けたり○×△を付けたり、自分自身のランク付けに終始する自己評定活動。子どもの必要や生活に根ざしていないアンケートによる評価。このような評価からは、自信も育たないし、次の活動へのエネルギーも生まれてはこない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ポートフォリオ評価法の有効性
過去と未来との対話を促す
授業研究21 2000年12月号
提言・ポートフォリオ評価法の有効性
ポートフォリオは教師が評価するものではない
授業研究21 2000年12月号
提言・ポートフォリオ評価法の有効性
ポートフォリオ効果…ベスト3
授業研究21 2000年12月号
提言・ポートフォリオ評価法の有効性
育てようとする学力を明らかにし、自己評価の対象や指標を明確にすること
授業研究21 2000年12月号
提言・ポートフォリオ評価法の有効性
目標を具体的、明確に掲げることから
授業研究21 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
ポートフォリオ評価の開発―実践にこう役立たせたい
学び手が育つ評価を求めて―短期・中期・長期ポートフォリオのシステム化を中心に
授業研究21 2000年12月号
「記録・報告力」をどう育てるか
事実の記録と事実に基づいた解釈を含む報告
国語教育 2008年4月号
解説/教科化で「道徳教育の評価」をどう考えればよいか
道徳教育評価と道徳授業評価の観点を明確にした指導を心がけることの大切さ
道徳教育 2015年2月号
一覧を見る