詳細情報
教科の力を総合的学習に生かす
「選択教科の学習」の役割を考える
書誌
授業研究21
2000年9月号
著者
吉崎 静夫
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
平成一四年度からスタートする新教育課程には、期待と不安がある。 「総合的な学習の時間」の新設や選択教科の増大によって、新しい学力(課題発見・解決能力、主体的な思考・判断力、豊かな表現力、情報活用能力、能動的な学習態度など)を育てることができるのではないかといった期待がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科の力を総合的学習に生かす
教科で18の学習技能を鍛える
授業研究21 2001年3月号
教科の力を総合的学習に生かす
「伝え合う力」がないと、話にならない!
授業研究21 2001年2月号
教科の力を総合的学習に生かす
総合的学習を支える国語科の基礎基本
授業研究21 2001年1月号
教科の力を総合的学習に生かす
教科の力とは?
授業研究21 2000年12月号
教科の力を総合的学習に生かす
知の領域固有性と思考・判断・問題解決
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科の力を総合的学習に生かす
「選択教科の学習」の役割を考える
授業研究21 2000年9月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 36
失敗から学ぶ
社会科教育 2025年3月号
担任への不満―親の本音の拾い方 7
「人事評価システム改革」が肝
よりよい学校づくりのための塾からの提案F
学校マネジメント 2009年10月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 4
机間指導の力をつける
楽しい算数の授業 2011年7月号
中世
Q68 清盛は,自分や平氏に対する批判・不満にどう応じたの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る