詳細情報
教科の力を総合的学習に生かす
「伝え合う力」がないと、話にならない!
書誌
授業研究21
2001年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」も説明責任と結果責任が問われる 「総合的な学習の時間」とは、「各学校」が、地域や学校、子供たち(=学習者)の実態に応じて、責任をもって、独自に(自前で)、教育内容や方法を企画・開発、実行・評価していくものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科の力を総合的学習に生かす
教科で18の学習技能を鍛える
授業研究21 2001年3月号
教科の力を総合的学習に生かす
総合的学習を支える国語科の基礎基本
授業研究21 2001年1月号
教科の力を総合的学習に生かす
教科の力とは?
授業研究21 2000年12月号
教科の力を総合的学習に生かす
知の領域固有性と思考・判断・問題解決
授業研究21 2000年11月号
教科の力を総合的学習に生かす
新クロス単元によって総合知を
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科の力を総合的学習に生かす
「伝え合う力」がないと、話にならない!
授業研究21 2001年2月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 6
大町エネルギー博物館
楽しい理科授業 2008年9月号
PISA型学力を評価する問題 中学校 11
身の回りのものを科学の目で見る力
楽しい理科授業 2010年2月号
「道徳心」の育成・ここに重点を置く―小学校上学年
何度も繰り返し、子どもたちに語り続ける
現代教育科学 2008年8月号
私の“総合の時間の充実策”見直し点はここだ
「生きる力」の学力診断に基づく授業改善
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る