詳細情報
特集 「知の総合化」促す総合的学習の展開
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
活動を活性化する知の総合化の視点
書誌
授業研究21
2000年7月号
著者
尾木 和英
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「知の総合化」にかかる重点課題 『小学校学習指導要領解説 総則編』(東京書籍、平成十一年)に明示されるように、総合的な学習の時間においては、知の総合化の視点を重視し、各教科等で得た知識や技能等が生活において生かされ総合的に働くことが重要になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
「知の総合化」の学校段階別考察
授業研究21 2000年7月号
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
「知の総合化」とモード論
授業研究21 2000年7月号
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
何のための「知の総合化」か
授業研究21 2000年7月号
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
バラバラな知識の所有では、学びの意味を見失い、生きて働かないから
授業研究21 2000年7月号
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
自ら学び、自ら考える力を育てるために
授業研究21 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
活動を活性化する知の総合化の視点
授業研究21 2000年7月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学1年/【説明文】じどう車くらべ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
定番教材の板書モデル2021
小学校3・4年
ふろしき
道徳教育 2021年10月号
一覧を見る