詳細情報
特集 総合的学習の「体験活動」を再考する
「体験活動」は知識学習をどう補うか
良質の「体験活動」を
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 体験《円の面積》 例えば、こんな「体験活動」をしてみる。 まず、クッキーなどが入っている円形の缶(または箱)のふたを用意する。そして、ふたの半径を測る。仮に、5pとしておこう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
子どもの追究の必然としての体験活動
授業研究21 2000年6月号
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
「子どもの学び」を深める体験活動
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
「やってよかった!」自分が役立っているという体験が学習を好きにする
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
教師の人柄と度量―「体験してはじめて身につくんだなあ」という詩に感動して
授業研究21 2000年6月号
子どもにとって「価値」ある体験とは
価値ある「体験」の具備すべき条件は何か
授業研究21 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「体験活動」は知識学習をどう補うか
良質の「体験活動」を
授業研究21 2000年6月号
全小道研ニュース 522
道徳教育 2011年9月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 1
小学3年/価値ある言葉で、ほめることの「よさ」を感じる4月
授業力&学級経営力 2016年4月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 6
6年/TOSSランドで目指せ平均90点
向山型算数教え方教室 2001年9月号
学校の読書指導への取組み
子どもに薦めたい本20冊/小学校中・高学年向け
今、読ませたい“おもしろい本”
実践国語研究 2002年9月号
一覧を見る