詳細情報
特集 21世紀型授業づくりの可能性
総合的学習で授業づくりは変わる
「弾力的な」授業づくりで、魅力ある学校の創造を!
書誌
授業研究21
2000年4月号
著者
旅田 敏弘
ジャンル
指導方法・授業研究
本文抜粋
一 はじめに 総合学習の導入による新教育課程では、より「弾力的な」授業づくりが求められると考える。 学習時間の弾力的運用、学習空間の柔軟な活用、ティーム・ティーチングの活用などをより一層充実していき、子どもたちの多様な願いに応じることのできる授業を展開していくことが必要なのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀型授業づくりとは
基礎を元に課題を追求する
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学級規模を縮少し、「個」を生かし、育てる授業の創造
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学習技能を効果的に体得させる授業
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
教師受難の時代を乗り切る意識改革と自己開示
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
「問うことを学ぶ」授業への転換である
授業研究21 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で授業づくりは変わる
「弾力的な」授業づくりで、魅力ある学校の創造を!
授業研究21 2000年4月号
「道徳」授業の現状をどう改めるか
今日的課題への対応
授業研究21 2008年3月号
一覧を見る