詳細情報
特集 教師の「道徳教育実践力」を鍛える
「道徳」授業の現状をどう改めるか
今日的課題への対応
書誌
授業研究21
2008年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 道徳教育の現状 一一月七日に公表された中教審教育課程部会の審議まとめでは、道徳教育について次のとおり述べている。 「今日、社会規範自体が大きく揺らぐといった社会の大きな変化や家庭や地域の教育力の低下、親や教師以外の地域の大人や異年齢の子どもたちとの交流の場や自然体験等の体験活動などを背景として…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師の「道徳教育実践力」ここが問題
その言葉は働いているか
授業研究21 2008年3月号
提言・教師の「道徳教育実践力」ここが問題
子どもに直接に聞く
授業研究21 2008年3月号
提言・教師の「道徳教育実践力」ここが問題
本物の道徳を体験させることだ
授業研究21 2008年3月号
提言・教師の「道徳教育実践力」ここが問題
学校を「世間」にできていない
授業研究21 2008年3月号
提言・教師の「道徳教育実践力」ここが問題
「善」と「悪」とのつきあい方を教えよ
授業研究21 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳」授業の現状をどう改めるか
今日的課題への対応
授業研究21 2008年3月号
授業の芯になる向山型算数最初の三日間
向山型ノート指導―教師の統率力を発揮し、子どもにシステムと達成感を与えよ。
教室ツーウェイ 2000年4月号
各教科の授業準備
体育
子どもも教師も運動の楽しさを実感できる「体ほぐしの運動」
教室ツーウェイ 2002年3月号
「教科書見開き2ページ」で発問50づくりの技―1学期の教材 ここをこう取り上げる―
中学歴史 「教科書見開き2ページ」で発問50づくり
社会科教育 2000年6月号
算数 34
算数指導の「基本型」をたくさん身に付けること、実践すること!
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る