詳細情報
特集 21世紀型授業づくりの可能性
相互交流能力を育てる授業づくりの可能性
「あなた」と「わたし」、ともに学び合う喜びを
書誌
授業研究21
2000年4月号
著者
花田 修一
ジャンル
指導方法・授業研究
本文抜粋
ともに学び合う喜びの経験を 入学したばかりの中学一年生に「なぜ、国語(日本語)を学ぶのか」と問うたことがある(注@)。 例えば、新入生は次のように答えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀型授業づくりとは
基礎を元に課題を追求する
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学級規模を縮少し、「個」を生かし、育てる授業の創造
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学習技能を効果的に体得させる授業
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
教師受難の時代を乗り切る意識改革と自己開示
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
「問うことを学ぶ」授業への転換である
授業研究21 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
相互交流能力を育てる授業づくりの可能性
「あなた」と「わたし」、ともに学び合う喜びを
授業研究21 2000年4月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】1つの式にまとめて考えよう
式と計算
楽しい算数の授業 2004年8月号
実践研究先進校からの問題提起 7
各教科・総合的な学習の時間で真に身に付けさせたいものとは何か
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る