詳細情報
特集 役立ち感を味わえる学級集会の実践
停滞を発展のチャンスに
書誌
特別活動研究
2006年10月号
著者
川村 健二
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 はじめに 学校生活の中で思い出に残る活動は何かと聞かれると、大半の生徒は、修学旅行、体育祭、文化祭などの学校行事や生徒会活動、部活動などを挙げる。学級内での自治活動としての係活動を挙げる生徒は少ないのが現実である。しかし、社会生活の基礎基本となる活動が、係活動の体験によるものが大きいことは事実…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 役立ち感を味わえる学級集会の実践
なぜ今特活で役立ち感なのか
特別活動研究 2006年10月号
特集 役立ち感を味わえる学級集会の実践
学級集会は役立ち感育成にどう役立つか
特別活動研究 2006年10月号
役立ち感を味わえる学級集会指導のポイント
友達とのかかわりを重視した内容づくりの工夫
特別活動研究 2006年10月号
役立ち感を味わえる学級集会指導のポイント
子どもたちの創意工夫を引き出す工夫
特別活動研究 2006年10月号
役立ち感を味わえる学級集会指導のポイント
全員に役割を分担させる工夫
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 役立ち感を味わえる学級集会の実践
停滞を発展のチャンスに
特別活動研究 2006年10月号
実践事例
表現運動
(フォークダンス)手をつなぎたくなる?ダンスの指示
楽しい体育の授業 2000年7月号
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開き 私のおすすめ授業プラン
中学公民/社会科の四観点を全て鍛える「解説合戦&討論大会」
社会科教育 2016年4月号
授業でする勉強術―この基本型マスターで実力UP
仮説予想の立て方
楽しい理科授業 2003年6月号
一覧を見る