詳細情報
学級活動・とっておきファックス資料集 (第11回)
低学年/せつぶんしゅう会をしよう
書誌
特別活動研究
2005年2月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 指導のねらい 子どもたちは、節分への関心度が高く、特に、豆まきについて興味をもつ場合が多い。 教師は、全国各地で古くからくり広げられている節分の行事の由来を正しく伝え、学級でも取り組み、各自のかかえる短所(鬼)を追い払う作戦をたてる機会にする…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・とっておきファックス資料集 12
低学年/友だちを表彰しよう
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・とっておきファックス資料集 10
低学年/新しいめあてを発表しよう
特別活動研究 2005年1月号
学級活動・とっておきファックス資料集 9
低学年/楽しい冬休みの生活
特別活動研究 2004年12月号
学級活動・とっておきファックス資料集 8
低学年/なわとびにチャレンジしよう
特別活動研究 2004年11月号
学級活動・とっておきファックス資料集 7
低学年/お気に入りの本のしょうかい
特別活動研究 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・とっておきファックス資料集 11
低学年/せつぶんしゅう会をしよう
特別活動研究 2005年2月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
この資料にこの発問のシミュレーション〔中学校〕
「涙」の反応
道徳教育 2002年4月号
小集団学習で陥りがちな問題点と対応策
小集団間の関係づくり
子どもの力関係に左右されない小集団を教師が保障する
授業力&学級統率力 2012年10月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 3
文学の読みに「間違い」はあるの?
実践国語研究 2025年9月号
どう「課題選択学習」を構想するか
ティームティーチングで進める課題選択学習
楽しい理科授業 2000年5月号
一覧を見る