詳細情報
特集 シミュレーションで道徳授業づくり
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
この資料にこの発問のシミュレーション〔中学校〕
「涙」の反応
書誌
道徳教育
2002年4月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 構想 秋から冬にかけて、私の担任する中学二年生の生徒はもんもんとしていた。夜が長かったり、運動量が極端に減ったりなどの原因はあろうが、春や夏に比べて人間関係がどうもぎこちない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業のマップづくり─授業の引き出しをいっぱいつくろう─
中学校/授業のシミュレーションが未来を拓く
道徳教育 2002年4月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
子どもの今の思いを生かす〔中学校〕
かかわりを求めて、「僕たちの誓い」
道徳教育 2002年4月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
学年目標・学級目標・教師の願い〔中学校〕
ドラマビデオを用いた道徳の授業
道徳教育 2002年4月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
この場面でこの指導法のシミュレーション〔中学校〕
修学旅行と道徳の授業について
道徳教育 2002年4月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
ロールプレイでシミュレーション〔中学校〕
意見箱の悩みを取り上げる
道徳教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
この資料にこの発問のシミュレーション〔中学校〕
「涙」の反応
道徳教育 2002年4月号
小集団学習で陥りがちな問題点と対応策
小集団間の関係づくり
子どもの力関係に左右されない小集団を教師が保障する
授業力&学級統率力 2012年10月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 3
文学の読みに「間違い」はあるの?
実践国語研究 2025年9月号
どう「課題選択学習」を構想するか
ティームティーチングで進める課題選択学習
楽しい理科授業 2000年5月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 1
なぜ負の数×負の数=正の数?
1年・正負の数
数学教育 2009年4月号
一覧を見る