詳細情報
学級活動・とっておきファックス資料集 (第7回)
低学年/お気に入りの本のしょうかい
書誌
特別活動研究
2004年10月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 指導のねらい 朝の読書を取り入れている学校が多くなり、読書活動への興味や関心は高まりつつある。 物語や身のまわりの自然や出来事など、どのようなジャンルに挑戦させるかだけでなく、家庭とも連携し合い、“本好きな子を増やしましょう”と呼びかけ、情報交換し合うようにするとよい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・とっておきファックス資料集 12
低学年/友だちを表彰しよう
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・とっておきファックス資料集 11
低学年/せつぶんしゅう会をしよう
特別活動研究 2005年2月号
学級活動・とっておきファックス資料集 10
低学年/新しいめあてを発表しよう
特別活動研究 2005年1月号
学級活動・とっておきファックス資料集 9
低学年/楽しい冬休みの生活
特別活動研究 2004年12月号
学級活動・とっておきファックス資料集 8
低学年/なわとびにチャレンジしよう
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・とっておきファックス資料集 7
低学年/お気に入りの本のしょうかい
特別活動研究 2004年10月号
規範意識を育てる小学校の学級経営とは
たかが席替えされど席替え〜瞬間の対応が、規範意識を育てる〜
心を育てる学級経営 2009年3月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 3
全員の子どもに外化を促すワークシートベースの授業
国語教育 2018年6月号
五色百人一首で学級づくり
段位システムでやんちゃ坊主を虜にする!
教室ツーウェイ 2006年2月号
特集 成功する算数授業B すぐに役立つ! 教師の発問テクニック
成功する算数授業B すぐに役立つ! 教師の発問テクニック
楽しい算数の授業 2010年8月号
一覧を見る