詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第9回)
集会活動/プロジェクトチームで企画する「この指とまれ形式」の集会
書誌
特別活動研究
2004年12月号
著者
早矢仕 桂太郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
下学年の子供たちが、クラス全体で話し合って集会を作り上げていくことは、大切なことであるが、手間のかかる難しいことでもある。 そこで、係活動のように少人数で企画し、活動することから始めることで、スムーズに活動を進めることができると考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 12
話合い活動/振り返りを大切に
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 12
係活動/クラスへの思いが見える係活動
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 12
集会活動/誕生会を核とした集会活動
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 11
話合い活動/進級に向けて
特別活動研究 2005年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 11
係活動/学習と係活動を結びつけて
特別活動研究 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 9
集会活動/プロジェクトチームで企画する「この指とまれ形式」の集会
特別活動研究 2004年12月号
実践提案・国語科でめざす「指導と評価の一体化」
「前もって分析」を高める授業で一体化
授業研究21 2001年8月号
段落のくぎりのわからない子への助言
原則は音読しながら段落分けをする
国語教育 2007年10月号
学校が壊れる 三校長の証言
即、訴訟に持ち込む
教室ツーウェイ 2007年8月号
教科書中心の授業に+α こう作る
小学4年/県の特色
地域の資源の価値を考える
社会科教育 2015年8月号
一覧を見る