詳細情報
特集 学級を成長させるトラブル解決法
学級を成長させるトラブル解決のヒント
問題解決の方法を考えさせる指導の工夫
書誌
特別活動研究
2004年11月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学級活動でトラブル解決力を鍛える 「子どもがトラブルに弱くなった」といわれる。生活上の諸問題について解決策を考えさせる実践は多く行われているにもかかわらずである。それは、解決策が決まったところで子どもの思考が終わっているからではないだろうか。問題解決の方法を考えさせるときには、解決に向かって考…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級を成長させるトラブル解決法
なぜトラブルはチャンスなのか
特別活動研究 2004年11月号
特集 学級を成長させるトラブル解決法
トラブルを学級の成長につなげる指導の原則
特別活動研究 2004年11月号
学級を成長させるトラブル解決のヒント
問題の原因を明確にする指導の工夫
特別活動研究 2004年11月号
学級を成長させるトラブル解決のヒント
問題解決への意欲を持たせる指導の工夫
特別活動研究 2004年11月号
学級を成長させるトラブル解決のヒント
問題解決の話合い指導の工夫
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級を成長させるトラブル解決のヒント
問題解決の方法を考えさせる指導の工夫
特別活動研究 2004年11月号
1 確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン
社会科の授業研究の蓄積をヒントに
社会科教育 2023年1月号
これだけは盛り込みたい教材
情報学習
人とふれあうことを念頭において
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
実践 学びを支える自立活動の指導
「自立活動」の指導 実践ナビゲーション
実践から見えてくる自立活動の指導<知的障害・発達障害の場合>
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
学力が伸びる生活習慣・学習習慣とは
数学科学力が伸びた例
学習の型を教え、テンポのいい授業をする
心を育てる学級経営 2006年8月号
一覧を見る