詳細情報
特集 特別活動の評価規準と運用の工夫
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
クラブ活動でのアイデアと実例
書誌
特別活動研究
2004年3月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
新学習指導要領実施から、これまでのようにはクラブ活動の時間が保障できにくい状況が現実にある。 しかし、クラブ活動を縮小、削減の方向へ指示している訳ではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別活動の評価規準と運用の工夫
評価改革と特別活動評価の新方向
特別活動研究 2004年3月号
特集 特別活動の評価規準と運用の工夫
特別活動の目標をふまえた評価規準と運用の原則
特別活動研究 2004年3月号
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
学級活動でのアイデアと実例
特別活動研究 2004年3月号
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
児童会・生徒会活動でのアイデアと実例
特別活動研究 2004年3月号
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
学校行事でのアイデアと実例
特別活動研究 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
クラブ活動でのアイデアと実例
特別活動研究 2004年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
初任者でも授業が変わっていく
向山型算数教え方教室 2000年9月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 5
8月・中3/読むこと
単元名…人間や社会について考える読み方を身に付ける 教材名…「蝉の声」…
国語教育 2017年8月号
楽しいクラスをみんなで創る 8
クラス目標を達成するための組織をみんなで創る
心を育てる学級経営 2007年11月号
法則化運動に参加して教師として開眼したこと
【法則化シリーズ刊行の時】「文体」「発問・指示」「追試」に開眼
教育技術研究 2000年12月号
一覧を見る