詳細情報
特集 特別活動の評価規準と運用の工夫
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
学校行事でのアイデアと実例
書誌
特別活動研究
2004年3月号
著者
浜本 一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
指導と評価の一体化は、現在、学校行事においても大きな課題の一つである。そこで、学校行事のねらいを再確認したい。小・中学校ともに、「学校行事においては、全校又は学年を単位として、学校生活に秩序と変化を与え、集団への所属感を深め、学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行うこと。」とあり、その内容と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別活動の評価規準と運用の工夫
評価改革と特別活動評価の新方向
特別活動研究 2004年3月号
特集 特別活動の評価規準と運用の工夫
特別活動の目標をふまえた評価規準と運用の原則
特別活動研究 2004年3月号
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
学級活動でのアイデアと実例
特別活動研究 2004年3月号
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
児童会・生徒会活動でのアイデアと実例
特別活動研究 2004年3月号
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
クラブ活動でのアイデアと実例
特別活動研究 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
内容別/特別活動の評価規準づくりと運用のアイデア
学校行事でのアイデアと実例
特別活動研究 2004年3月号
「公と私」せめぎ合いのジレンマ教材―私のお薦めベスト3
ゴミ処理場の建設
社会科教育 2000年8月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『一枚絵』からのメッセージ
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る