詳細情報
特集 係活動レベルアップ・再編成のヒント
係活動をレベルアップする再編成の実際
高学年/自治的活動を促す係再編成の工夫
書誌
特別活動研究
2001年9月号
著者
池田 洋士
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 四月に組織して発足した学級の係も、新たな活動意欲を持たせるために係児童の交代や再編成を行う必要がある。 特に上級生の二学期は、学校によっては運動会や学習発表会(学芸会)などがあり、学級の活動より、学校のリーダーとして学校全体の生活の充実を考えた活動が望まれる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 係活動レベルアップ・再編成のヒント
係活動のレベルアップとは何か
特別活動研究 2001年9月号
係活動をレベルアップする指導の視点
学級生活の向上の視点から見直すヒント
特別活動研究 2001年9月号
係活動をレベルアップする指導の視点
自分らしさの発揮の視点から見直すヒント
特別活動研究 2001年9月号
係活動をレベルアップする指導の視点
多様な活動形態の視点から見直すヒント
特別活動研究 2001年9月号
係活動をレベルアップする指導の具体策
活動内容の開拓・どんなアイデアがあるか
特別活動研究 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
係活動をレベルアップする再編成の実際
高学年/自治的活動を促す係再編成の工夫
特別活動研究 2001年9月号
提言・「授業の不成立」教室の変化をどう見るか
教師の指導力不足と見るべき
授業研究21 2005年12月号
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
参観授業で批判されたら→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
話す聞く力の基礎を育てる「対話」指導の計画と学習への手掛かり
中学/「対話」指導の計画と学習への手掛かり
国語教育 2000年8月号
事例 新指導要録と通知表記入の実際例
新指導要録・文章記述の具体例
[特殊学級]各教科,特別活動,自立活動,行動の記録
障害児の授業研究 2002年1月号
一覧を見る