詳細情報
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
事例/学級内に認め合い関係を築く指導の実際
中学校/行事から知ろう、「友達」「自分」
書誌
特別活動研究
2001年6月号
著者
中嶋 桂
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 子どもたち同士の認め合い関係を築くためには、一人一人の違いを「生活を豊かにしてくれるもの」として肯定的にとらえさせることが不可欠である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
学級に認め合い関係を築く子供対応の原則
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
心のホームページとなる学級通信を
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
友だちのよさを感じる心を耕す
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
朝・帰りの会で習得したことを広げていく
特別活動研究 2001年6月号
学級に認め合いを築く指導のポイント
話合い活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
事例/学級内に認め合い関係を築く指導の実際
中学校/行事から知ろう、「友達」「自分」
特別活動研究 2001年6月号
超多忙でも手早く正確にできる!ノート点検の裏ワザ
ポイントは,「はやく」「愛情」「効果」
授業力&学級経営力 2023年6月号
特集 新学習指導要領に学ぶ「自立活動」の指導極意
指導手順がマルっとわかる! 「自立活動」の実践ガイド
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
論理的に考える力を引き出す説明文の指導
小学校/論理的に書かせることで評価する
国語教育 2006年11月号
「公立中・高一貫教育」何が問題か
カリキュラム開発の力量が問われる
現代教育科学 2000年9月号
一覧を見る