詳細情報
特集 問題解決力を磨く集団決定の方式
問題解決力を磨く集団決定指導の実際
中学年/仲間とともに話し合う学級活動
書誌
特別活動研究
2000年12月号
著者
岡田 健彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 最近の学級の児童の様子を見ていると、集団で生活しているという意識が薄く、人のために考えたり、行動したりすることができなくなってきている。小学校中学年というと、個の活動から集団を意識した活動へと移り変わってくる時期でもある。そこで、この時期に、学級の仲間意識を育て、共同の問題を話合い…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決力を磨く集団決定の方式
今求められる問題解決力育成と集団決定の役割
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
真剣な問題解決の経験を通して
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
毎日が集団決定の事前指導である
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
今こそ学級生活問題に注目すべき
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
「選択・決定・実践」のすすめ
特別活動研究 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決力を磨く集団決定指導の実際
中学年/仲間とともに話し合う学級活動
特別活動研究 2000年12月号
最初の三日間ですべてが決まる
黄金の三日間、クラスの組織をつくり、授業をつくり、ルールをつくる、向山型算数をぜひおすすめする
教室ツーウェイ 2000年4月号
編集後記
授業力&学級統率力 2015年1月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 1
正しく書き写すことから始めよう
向山型国語教え方教室 2001年4月号
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(学級のことで)温かな言葉でつなぐ人間関係づくり
道徳教育 2008年2月号
一覧を見る