詳細情報
小学校特別活動の新研究課題は何か (第8回)
体験的な活動の充実への対応
書誌
特別活動研究
2000年11月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 研究課題設定の理由 十月号の研究課題が「学校行事の教育的価値の検討」であった。そこでは、学校行事の研究大会で問題になったこと、学校行事が果たしてきた役割の再確認の必要性、五種類の教育的価値の確認と精選の重要性、などについて述べた。このことを先月号で取り上げたのは、体験的な活動の充実への対応…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校特別活動の新研究課題は何か 12
特別活動の評価
特別活動研究 2001年3月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 11
集団活動の充実と生徒指導の機能
特別活動研究 2001年2月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 10
特別活動と総合的な学習の関連(その2)
特別活動研究 2001年1月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 9
特別活動と総合的な学習の関連
特別活動研究 2000年12月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 7
学校行事の教育的価値の検討
特別活動研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校特別活動の新研究課題は何か 8
体験的な活動の充実への対応
特別活動研究 2000年11月号
理科 28
理科室経営にはモノと金が必要である
教室ツーウェイ 2013年7月号
読解表現力を鍛える教材研究・ここに重点を置く
「言語活動」を適正にする「学習用語」を研究しよう
国語教育 2009年8月号
新担任三日目のすべて
三日目に授業の学び方を教える
教室ツーウェイ 2006年4月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
3年/「東西南北」をきちんと教えよう
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る