詳細情報
教科指導の基本
理科 (第28回)
理科室経営にはモノと金が必要である
書誌
教室ツーウェイ
2013年7月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 異動になった、まず何をする 今年度、異動となった。異動に際し、理科室から運んだ自分の荷物は段ボール三〇箱、衣装ケースで二〇個、コンテナ一〇個となった。自宅の和室が一つ埋まってしまう量であった。まず、最初に行ったのはこのモノを収納する場所の確保である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科 38
日本の理科教育にある三つのキーワードから考える
教室ツーウェイ 2014年5月号
理科 36
理科はオタクの教科ではない
教室ツーウェイ 2014年3月号
理科 34
向山・小森型理科の実践は、どんな研究テーマにもつながる、深くて広い教育実践である
教室ツーウェイ 2014年1月号
理科 32
向山・小森型理科の源流は、目の前の子どもたちを大切にすることにある
教室ツーウェイ 2013年11月号
理科 30
楽しい理科室創りは趣味ではない
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科 28
理科室経営にはモノと金が必要である
教室ツーウェイ 2013年7月号
実践【高等学校段階】
8 〈高等学校・通常の学級〉伴走型支援で、進路の「意思決定」をめざす〜一致した取り組みを大切にして〜
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
基礎学力をつける授業のネタ 9
算数/少人数指導の取り組みから学ぶ
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
簡素で効率的な評価の「目標と指導と評価の一体化」による実現
現代教育科学 2010年12月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 29
あなたは花さき山を信じますか?
道徳教育 2020年8月号
一覧を見る