詳細情報
教科指導の基本
理科 (第28回)
理科室経営にはモノと金が必要である
書誌
教室ツーウェイ
2013年7月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 異動になった、まず何をする 今年度、異動となった。異動に際し、理科室から運んだ自分の荷物は段ボール三〇箱、衣装ケースで二〇個、コンテナ一〇個となった。自宅の和室が一つ埋まってしまう量であった。まず、最初に行ったのはこのモノを収納する場所の確保である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科 38
日本の理科教育にある三つのキーワードから考える
教室ツーウェイ 2014年5月号
理科 36
理科はオタクの教科ではない
教室ツーウェイ 2014年3月号
理科 34
向山・小森型理科の実践は、どんな研究テーマにもつながる、深くて広い教育実践である
教室ツーウェイ 2014年1月号
理科 32
向山・小森型理科の源流は、目の前の子どもたちを大切にすることにある
教室ツーウェイ 2013年11月号
理科 30
楽しい理科室創りは趣味ではない
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科 28
理科室経営にはモノと金が必要である
教室ツーウェイ 2013年7月号
読解表現力を鍛える教材研究・ここに重点を置く
「言語活動」を適正にする「学習用語」を研究しよう
国語教育 2009年8月号
新担任三日目のすべて
三日目に授業の学び方を教える
教室ツーウェイ 2006年4月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
3年/「東西南北」をきちんと教えよう
楽しい理科授業 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】はしたの大きさのべつの表し方を考える
分数
楽しい算数の授業 2009年2月号
一覧を見る