詳細情報
小学校特別活動の新研究課題は何か (第5回)
異年齢集団活動の活性化
書誌
特別活動研究
2000年8月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 研究課題設定の理由 教育課程研修会などにおける話合いの中で、新学習指導要領において児童会活動は特に変わったところはない。といったことが言われる。確かにその通りかもしれないが、教育課程審議会の答申の、「児童の異年齢集団による自発的、自治的な活動を一層活発に行えるようにするため、学級活動などとの関連…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校特別活動の新研究課題は何か 12
特別活動の評価
特別活動研究 2001年3月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 11
集団活動の充実と生徒指導の機能
特別活動研究 2001年2月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 10
特別活動と総合的な学習の関連(その2)
特別活動研究 2001年1月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 9
特別活動と総合的な学習の関連
特別活動研究 2000年12月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 8
体験的な活動の充実への対応
特別活動研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校特別活動の新研究課題は何か 5
異年齢集団活動の活性化
特別活動研究 2000年8月号
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
[文学]物語のしかけに迫る発問
スーホの白い馬(光村図書)/ごんぎつね(光村図書)
実践国語研究 2023年11月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 5
掃除が学級集団をつくる1
心を育てる学級経営 2009年8月号
中学生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
それは「七つの観点による指導事項」である
国語教育 2000年11月号
学年別6月教材こう授業する
2年・長さ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年6月号
一覧を見る